投資と節約とわたし

「60歳を過ぎたらリスクを取るな」は正しい投資法なのか?

money

 銀行預金だけでは利息はごくわずか、とはいえ投資はちょっと怖いし年齢も年齢だ……。

 そんな人に向けて、60歳を過ぎてからの投資はどうあるべきか、についてお届けします。

定年退職後の資産運用は難しい

 現在でも多くの企業では、60歳定年制を設けています。65歳までの雇用継続義務があり、70歳までについても努力義務があるわけですが、60歳を過ぎれば雇用はあっても収入はガックリ落ちるのが普通です。

 そしてその後は年金収入と貯えの取り崩しで生活していくことになるので、まかり間違っても投資で損はできない状況となります。

 ですから、教科書的には60歳を過ぎたらリスクを取るな、と言われるわけです。

 FP(ファイナンシャルプランナー)100人に相談してみたら、特段の事情(数億円の遺産を相続しているとか)がない限り、100人全員がそう言うでしょう。

 投資系YouTuberですら、60歳を過ぎてリスクを取りに行くのはお勧めしないと言っています。

リスクを取らないことの危険性はないだろうか?

 でも、ちょっと考えてみてください。

 60歳を過ぎて、その後の生活に十分と思える程度の貯えができていない場合、どうしたら良いのでしょうか。

 そういう人、いますよね。

ナラ
私もそうなりそうです。

 それに、資産のすべてを銀行預金と個人向け国債とかの低金利商品で固定し、年々着実に食いつぶしていくだけでそれを「安心」と呼ぶのが適切なのか、疑問も残ります。

 人生100年時代だとすると、60歳から先に40年もあるのですから!

 オプション取引の価格形成理論となった「ブラック=ショールズ公式」を編み出した金融工学者フィッシャー・ブラックは下記のように言っています。

一般に若い時にはたくさんリスクを取り、年を取ってから減らせとアドバイスされることが多いが、このやり方は期待リターンを増やさずにリスクを増やしていることになる。(※1)

どの時期にも等しいリスクがあるとすれば、年齢に関係なく常にリスク・エクスポージャーを一定にしておくべきである。(※1)

 リスクを取らないリスクもある、ということを考えると、60歳だろうが70歳だろうが、一定のリスクを取らないとむしろマズいのではないかということですね。

リスクは取る、しかし一定限度に抑えるのが60歳過ぎの投資

 ブラックさんも「一定の」と言っている通り、虎の子の1000万円を全部仮想通貨にぶち込む、なんてことはお勧めできません。

 あくまで一定額、例えば年初の資産額の5%とか10%を上限にリスク商品を購入するなど、自分の中で「決め」を持っておくことが大事です。

 もちろん、資産がすでに十分あって、運用の必要もないという人はそのままで大丈夫です。「リスクを取らないリスク」を感じた人は、自分が許せる一定の上限を設けて、資産の一部をリスク商品に振り向けましょう。

 個別株でもFXでも、仮想通貨でもOKです。高金利や高配当が得られるように装っているインチキ投資は、当然ですがダメです。

投資は趣味として、投機に走らぬよう戒めを

 この時に肝心なのは、ズルズルと追加投資をしないということ。損をしても、「趣味にお金を使った」くらいに考えて、無理やり取り返しに行こうとしない方が無難です。

そうやって傷を深くしていった人がどれだけいたことでしょうか。
ナラ

 年齢が高くなると、投資に有効な時間分散が図れないという弱点はあります。しかし、焦りは禁物。かのバートン・マルキールも、株式市場で金儲けをすることはそれほど難しくない、と述べた後、こう釘を刺しています。

 むしろ難しいのは、短期間に手っ取り早くお金を儲けられそうな投機に、お金をつぎ込みたくなる誘惑を振り払うことのほうである。

 この教訓は全く自明なことなのだが、忘れ去ることもまたたやすい。(※2)

 個人的な経験では、少額から始められるFXなどは、60歳過ぎでも楽しめるリスク投資と言えるのではないかと思います。スマホ1台あればできますしね。

 始めてみようかな、と思った人はこちらをチェックしてみてください>>>>>>>FXを始めるなら≪DMM FX≫!

 言うまでもなく、投資は自己責任です。バートン・マルキールの指摘を忘れずに、少額あるいは低レバレッジでの運用をお勧めします。

 本記事が何かのお役に立てば幸いです。具体的なポートフォリオ案については別の記事で書いてみようかと思っています。では、また次回。

 

(※1)「金融工学者フィッシャー・ブラック」(ペリー・メーリング著、今野浩・ 村井章子訳、日経BP)

(※2)「ウォール街のランダムウォーカー」(バートン・マルキール著、井手正介訳、日本経済新聞出版社)

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ナラchan

メンズ脱毛コンサルタント、引越しアドバイザー。 プログラマ、マスコミ関係、ネット関係、保険関係を転々として貧相な独居おじさんとなる。 介護脱毛を実施したが微妙。 このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

-投資と節約とわたし
-, ,

© 2024 おひとりライフラボ Powered by AFFINGER5